26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大田原市議会 2022-09-05 09月05日-01号

民生費については、原油価格物価高騰対策事業として、住民税均等割のみ課税世帯への生活支援給付金物価高騰対策生活困窮者自立支援金介護福祉事業者等事業継続支援金及び保育所等給食費支援事業補助金に係る経費を追加計上するとともに、介護保険特別会計繰出金地域介護福祉空間整備等事業費児童福祉法施行事務費、しんとみ保育園運営費及び放課後児童健全育成事業費について補正措置を講ずるものであります。  

那珂川町議会 2021-06-07 06月07日-02号

支給対象者は、前回のひとり親世帯向け特別給付金対象者を除く住民税均等割非課税等子育て世帯になります。具体的には、令和3年4月の児童手当等受給者で、令和3年度の住民税均等割非課税対象者につきましては、申請をいただかなくても振込を行うよう予定をしておりまして、現在のところ7月15日の振込予定をしております。

壬生町議会 2019-09-19 09月19日-04号

また、「森林環境税税率が1,000円で、個人住民税とあわせて課税するとあるが、住民税非課税者課税されないのか」という質問に対し、「個人住民税均等割課税されている方が森林環境税課税対象となりますので、住民税非課税の方には課税されません」との説明を受けました。 また、「森林環境税非課税者は壬生町では何人か。

大田原市議会 2019-03-08 03月08日-04号

温室効果ガス排出削減目標の達成、災害防止を図るための森林整備等地方財源を安定的に確保する観点から、②の森林現場の課題に対応するため、現場に最も近い市町村主体となって森林を集約、集積するとともに、自然条件が悪い森林について市町村みずからが管理を行う新たな森林管理システムを創設することを踏まえ、国民一人ひとりがひとしく負担を分かち合って我が国の森林を支える仕組みとして創設され、2024年から個人住民税均等割

那珂川町議会 2017-09-28 09月28日-06号

今般、その活動がようやく実を結び、政府が示す平成29年度税制改正大綱におきまして、市町村主体となって実施する森林整備等に必要な財源を充てるため、個人住民税均等割枠組みの活用を含め、都市、地方を通じて国民にひとしく負担を求めることを基本とする(仮称)森林環境税の創設に向けて、地方公共団体の意見も踏まえながら具体的な仕組み等について総合的に検討し、平成30年度税制改正において結論を得るとの方針が示されたところでございます

下野市議会 2015-06-03 06月03日-01号

次に、2ページ、第31条第2項につきましては、法人税改革に関連して、法人住民税均等割税率区分の基準である資本金等の額について改正が行われることに伴い、改正するものであります。 次に、4ページ下段、第33条第2項につきましては、所得税法における出国時の譲渡所得課税特例について、個人住民税所得割課税標準の計算においては、当該譲渡所得を控除することを追加するものであります。 

佐野市議会 2008-02-26 02月26日-一般質問-03号

送付しても利用されるかどうか、あるいはもともと所得税住民税均等割しか納めていなくて、該当しないという人もいるかもしれません。それはそれでいいのだろうというふうに思うのです。しかし、送ることで、多くの方々が活用できて、負担の軽減に貢献できるということがありますから、この点での考え方に立ってぜひ対応を考えていただきたいというふうに思います。  

鹿沼市議会 2006-12-08 平成18年第6回定例会(第4日12月 8日)

前年の所得額が30万円の場合には鹿沼市は2万5,000円、所得税非課税住民税均等割の場合には鹿沼市は6,000円、全国平均3万7,000円と9,600円でございますので、これについては全国よりも下回っていて、これはいい評価が出るということでございます。先進的な取り組みだということでご理解いただきたいと思います。  

佐野市議会 2006-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

平成17年度は、配偶者特別控除廃止住民税均等割の妻の非課税措置廃止均等割引き上げなどが行われました。この増税による市民税増収が全体の増収の84%を占めていることも明らかになりました。もちろん地方税法改正は直接佐野市に責任があるわけではありませんが、市民所得減少にもかかわらず増税を押しつける結果になりました。

佐野市議会 2006-02-27 02月27日-議案質疑・委員会付託-02号

さらに、地方税法改正厚生年金国民年金に対する控除額の縮減、それから65歳以上で前年の所得が125万円以下の人に対する個人市民税非課税措置廃止、さらには65歳以上の高齢者控除48万円あったんですが、それも廃止、そして32万円以上の所得がある妻の住民税均等割のこれも全額課税などなど市民生活はますます苦しくなりますが、これによってこの税法改正によっての具体的な市民税に対する、個人市民税に対する予算額

栃木市議会 2005-09-22 09月22日-05号

そして、さらに平成16年度には年金保険料引き上げを初め、生活保護給付減高齢者への増税住民税均等割増税配偶者特別控除廃止消費税免税点引き下げなど、国民への負担増がメジロ押しでした。最終的に小泉内閣負担増は、7兆円を突破するものとなるのであります。重大なのは、デフレ不況とリストラの影響で家計収入自体減少している中での負担増だということであります。

高根沢町議会 2005-09-15 09月15日-03号

今後定率減税廃止住民税均等割の妻の非課税措置廃止など、そして消費税増税が叫ばれております。 このような庶民負担を負わす増税については反対いたしますので、よって平成17年度高根沢町一般会計補正予算議決について反対いたします。 ○議長古口隆之君) ほかに反対討論はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長古口隆之君) 賛成討論はありませんか。 8番、古郡康雄君。     

  • 1
  • 2